石井食品の三大原則について
無添加調理*
素材本来の味を生かすため、全ての商品において無添加調理*を行い、おいしさを追求しています。
*当社での製造過程においては食品添加物を使用しておりません。

厳選素材
商品に使われる原材料については、厳選素材を使用。素材調達には、国内外を問わず社員が必ず自らの足で産地へおもむきます。

品質保証番号
全ての商品に品質保証番号を付与し、「OPEN ISHII」にて、どなたでも簡単に原材料の履歴や検査結果などの情報を検索できるようにしています。

素材本来の味を生かすため、全ての商品において無添加調理*を行い、おいしさを追求しています。
*当社での製造過程においては食品添加物を使用しておりません。
商品に使われる原材料については、厳選素材を使用。素材調達には、国内外を問わず社員が必ず自らの足で産地へおもむきます。
全ての商品に品質保証番号を付与し、「OPEN ISHII」にて、どなたでも簡単に原材料の履歴や検査結果などの情報を検索できるようにしています。
お米マイスターがブレンドした専用米で味わう筍ごはん
筍まぜごはんのためのお米
今回セットになっているお米は、東京都墨田区の米穀専門店、隅田屋のお米マイスター片山さんに、イシイの筍まぜごはんのために独自にブレンドを施していただいたお米です。炊いたご飯に混ぜるまぜごはんの素に合わせて、家庭用炊飯器の後混ぜでも、炊き立てと変わらないもちもち感と粘り、ご飯の張りを出せるよう、ブレンドされています。
【隅田屋が考えるまぜごはんに最適なお米とは】ご飯にしっかりと味が入りながらも筍の食感に負けないご飯の張りと、程よい粘り。しっかりと噛み応えがありながらもご飯の甘味が残るお米。そこで、千葉県のオリジナル品種であり大粒でご飯の張りがしっかりあるふさおとめに、同じく粒が大きく甘味が強い北海道のゆめぴりかをブレンドしました。
五ツ星お米マイスター・片山真一氏
100年以上の歴史がある米穀専門店「隅田屋」では、五ツ星マイスターの資格を持つお米のプロが、香り、味、粘り、食感、外観の5つの項目で、”その時”最高のブレンドを行っています。 片山氏はお米の美味しさを伝えるため、日頃から炊飯教室や美味しいごはんの楽しみ方に関する取材対応、外国への日本のお米のPR活動を積極的に行っています。イシイのオンラインストアでは、筍ごはんをお客様にさらに楽しんでいただくため、片山氏に「筍まぜごはんの素」に合わせたお米のブレンドと、美味しいご飯の炊き方・調理のポイントついて監修いただきます。
1905年に創業した、墨田区の米殻専門店です。 100年以上続く米屋の知識と独自の精米、配合技術で、お米好きから飲食店までおいしく、安全なお米をお届けしています。 精米には、代々受け継がれてきた大型循環式精米機を使用。お米同士の摩擦によって外皮を削る研削から、研磨、仕上げ、磨きという工程でできあがります。 お米本来の香りと旨味を損なわないよう、ゆっくり、じっくり、外側だけを削るため、一般的なお米よりも白すぎない、飴色の色合いも特徴のひとつです。
五つ星お米マイスターが教えるおすすめの炊き方
お米のとぎ方から混ぜ方まで動画で解説しています
炊き上がったら炊飯器にまぜご飯の素を入れるのではなく、炊飯器からご飯をボールに移してしっかりご飯をほぐして下さい。 粗熱をしっかり飛ばしてから混ぜご飯の素を混ぜれば、べとつかずしっかり歯ごたえのあるご飯になり、出汁の旨味が馴染んだ美味しいまぜご飯になります。 動画でも解説しているので、合わせてご確認ください。
食べ比べや、贈り物にぴったり!3種の筍ごはん
千葉大多喜町、京都丹波、佐賀唐津市で採れたたけのこを使用した『筍まぜごはんの素』のセットです。各地域のたけのこや味付け、食感の違いをお楽しみください。
こちらもおすすめ!筍ごはんと島生姜ハンバーグのセット
「千葉大多喜町 筍ごはん まぜごはんの素 (2合用)」2袋と「みじょっ子島生姜ハンバーグ ジンジャーソース」4袋を詰め合わせ。筍ごはんと相性のよいハンバーグで、春の食卓をお楽しみください。
日本各地の国産たけのこを絶やさない商品づくり
現在、生活様式の変化や安価な製品の輸入等により竹林・竹材利用の激減、管理してきた竹林所有者の高齢化や後継者不足等に伴い管理されない放置林が急増し社会問題になっています。石井食品では、この国産の筍のおいしさや日本の伝統を絶やさないためにも旬の筍を使った商品づくりを今年も変わらず続けてまいります。筍農家のみなさまの想いの詰まった筍を存分にお楽しみください。