送料無料
【完売御礼】風味がよく柔らかな北海道産小豆を使用。温めてお餅を入れるだけ

粗糖と塩のみをつかって、北海道産の小豆をふっくら炊き上げています。焼いた餅を入れるだけで身も心も温まる、シンプルながらも深い味わいのお汁粉を、冬の食卓にお届けします。栗のアクセントが粋な味わいです。※商品パッケージが変更となる場合がございます。

【完売御礼/送料無料】北海道産小豆の栗入り汁粉10袋 ※餅なし(常温品)

¥4,900(税込)
在庫 ×
数量 :
ページ共有

JANコード

商品コード8210397

2025年2月に販売終了いたしました。

2024年にご用意させていただいた分については、販売終了とさせていただきました。
2025年の販売については、9月頃よりメールマガジン等でご連絡させていただきます。

※必ずお読みください

本品に餅はついておりません。
本品に餅は入っておりませんので、各ご家庭にてご用意をお願いいたします。

商品特徴
1
汁粉について
北海道産の小豆を使い、アクセントに贅沢に栗を添えた栗入りの汁粉(しるこ)。お正月のひとときに、身も心も満たされる一品です
商品特徴
2
お餅を用意するだけでOK
温めて、お好みのお餅を用意するだけでOK!個包装で1食ずつ食べられます。おせちにプラスして手軽にお楽しみください

よくあるご質問「石井食品の善哉と汁粉の違いは何ですか?」

A. いずれも「汁気あり」「つぶあん使用」ですが、小豆の産地と食感が異なります

善哉(ぜんざい)と汁粉(おしるこ)は、地域によって呼び方が異なるのをご存じでしたでしょうか。 小豆を砂糖で甘く煮た物について、関東では汁気のあるものを総じて「汁粉」と呼び、汁気の少ないものを「善哉」と呼んでいます。一方関西では、汁気のあるもののうち、つぶあんを「善哉」、こしあんを「汁粉」と分けて呼んでいるようです。 石井食品では、京都府亀岡市産小豆を使用した関西風「善哉」と、北海道産小豆を使用した関東風「汁粉」の2種類を販売しています。 いずれも「汁気あり」「つぶあん使用」ですが、善哉は汁に豆が浮いているようなサラッとした感じ、汁粉は「田舎汁粉」と呼ばれる形で豆が少し崩れて食べ応えがあります。 それぞれに食感が異なるので、違いをお楽しみください!

関西と関東で呼び名が異なる善哉と汁粉
  • 商品詳細
  • レビュー [0]

セット内容

  • S画像 北海道産小豆の栗入り汁粉(常温)×10

この商品に寄せられたレビューはまだありません。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

石井食品の三大原則について

無添加調理*

素材本来の味を生かすため、全ての商品において無添加調理*を行い、おいしさを追求しています。
*当社での製造過程においては食品添加物を使用しておりません。

無添加調理

厳選素材

商品に使われる原材料については、厳選素材を使用。素材調達には、国内外を問わず社員が必ず自らの足で産地へおもむきます。

厳選素材

品質保証番号

全ての商品に品質保証番号を付与し、「OPEN ISHII」にて、どなたでも簡単に原材料の履歴や検査結果などの情報を検索できるようにしています。

品質保証番号